BLOG

はてなブックマーク
2013.11.08

これ知ってます?

飲みの席で「おっ、君は左利きだねー!!」なんて言われると

酒飲みだねー!!と言われていることなんですって。

そんなん聞いたこと個人的にはないですが(笑)

 

語源は、大工さんが発祥。

右手に木槌、左手にノミを持っていたから。

 

左手=ノミ   で   左利き=酒飲み

 

になったらしい。

こういう『酒飲み』をさす言葉はだいたいイヤミが込められてるらしいが

この言葉はそんなマイナスイメージはないらしいですよ。

 

ちなみに、リアル左利きの僕はこのセリフ言われると混乱します笑      

                                            てんちょー

はてなブックマーク
2013.11.08

うちのまーくん一人暮らし開始したんですが、、、ガスの開栓の手続き&電気の手続きしてなくて

お湯が出ないらしい。。。

電気は無許可で使っていたらしい。

おーこわ。

はてなブックマーク
2013.11.04

 

 

 

現在、ベルギービールブームが来ております。

スーパー等に行ってもベルギービールを見かける機会が増えました。

大変嬉しいことだと思います。このまま定着してくれたらなお良いですね。

そのためには皆様に買って頂かないといけません!

 

という訳で今回はベルギービールとはなんぞやということをお話していきたいと思います。

 

まず、ベルギービールとはざっくり言ってエールビールの宝庫です。

エールビールとは、ラガービールと対をなすもう一種類のビールです。

酵母が違いラガーよりも高い温度で発酵します。

フルーティでアルコール度数の高めのビールです。

 

ドイツがラガーの王者でベルギーがエールの宝庫という表現が近いかもしれません。

 

なぜ宝庫なのか?

それは種類の多さが桁違いに多いからです!それはもうすごいです。具体的な数は

いまいち把握していないので書けませんが。

どんな感じかといえば、日本で言う、家で作るカレーみたいなものでしょうか??

 

ベルギーでは遥か昔から各家々でビールを作ってきました。

「横の鈴木さんちはホップのかわりにナツメヤシを入れるそうよ!」

「高橋さんちでは発酵期間を1週間延ばしたそうよ!!」てな具合です。

それぞれの家でそれぞれのオリジナルビールが出来ています。

 

それが現在に残ったような感じではないでしょうか?

それはもう色んな醸造方法がとられ、いろんな原料が使われています。

ひとうひとつ味もまったく違い全てを把握するのは不可能だと思われます。

それがベルギービールの奥深さの秘密でしょうね~。

 

では、そんなベルギービールが近代になって何故注目されることとなったのでしょうか?

それはズバリ、EU(ヨーロッパ連合)の本部がベルギーに置かれたからです。

 

それにより世界各国のお偉い方がベルギーを訪れますね。

そこでベルギーのビールを飲みびっくりしました。なんておいしいんだ!と。

今までに知っているビールとはまったく別の飲み物だ!と。

これをぜひ自分の国でも飲みたいと思ったお偉方は輸入できるように話をつけました。

 

その際に決まったことがひとつあります。クイズ番組では確実にここで問題が出されるのでは

ないか、ということです。

 

では・・・問題です。(だすんかいっ!!)

 

日本では当たり前のあるコトが当時のベルギービールにはありませんでした。

輸入する際に決められたそのあるコトとは何でしょう?

 

 

ではすぐ答えにいきます。それは賞味期限です。

今までのベルギービールには賞味期限がありませんでした。

長いものになると10年寝かしたころが飲み頃のビールがあるほどです。

様々な手法が用いられ(また後日書きたいと思います。)それほどの

長期熟成が可能になったビールもベルギーには数多くあります。

 

かといって期限を決めないと海外に輸出するときに困ります。

 

そこでなかば強制的に?必要に駆られて仕方なしに?期限が決められました。

だから中にはそんな賞味期限にとらわれず自分の飲みたい時までビールを

置いておくつわものもいるようです。

それに関してはあくまで自己責任でお願い致します。

 

ちなみに、10年寝かしたビールの味はあまーーい、紹興酒のような味になるらしいです。

炭酸はもうないらしいです。

僕も今一本寝かしていますがまだ1年目です。ひよっこです。

 

とまあ、ベルギービールとはこんな具合なんですね!

あーあと、以前に書きました修道院の記事もほぼベルギーの話なのでよければ

そちらも合わせてお楽しみ下さいませ。

 

複雑で馥郁(ふくいく・良い香りの意)なビール。

ぜひ一度ご賞味あれ。

 

はてなブックマーク
2013.11.03

うちの天然娘、黒川さんからサプライズ差し入れ頂きました!

 

手作りガトーショコラです。

 

意外や意外、見た目もめっちゃ綺麗し本当にめっちゃおいしかったです!!

 

ガトーショコラにうるさい店長もなっとくの味でした。(あくまで上から目線)

 

うちのまさやにいたっては、ガトーショコラてなんですか?と聞いてくるしまつ。

 

今週にはまーくんの一人暮らし引越しも完了するみたいですし、また近況報告したいと思います。

はてなブックマーク
2013.10.31

お待ちかね、今日のビールは『モレッティ』です。

 

少しめずらしい、イタリアのビールですね。

ラガービールです。

以前にも書きましたがビールはざっくり2種類に分かれます。

使われる酵母の違いなどで分類されているのですが、大きく分けると

ラガーとエールです。

 

日本で飲まれているビールのほとんどはラガービールです。

喉越しさわやかでアルコール度数は比較的低めという特徴があります。

ラガーもさらにもっと細かく分類が分かれているのですが、その分類(スタイル)

はピルスナーというものです。

ピルスナーというとそれこそ世界中で一番飲まれているスタイルのビールでしょう。

皆さんがビールと聞くと想像する、透き通った金色。これがピルスナーの特徴です。

 

このモレッティはそのラガーのピルスナーの特徴を分かりやすく示してくれている一品だと

思います。

あっさりで飲みやすくビールが苦手な方でも飲みやすいと思います。

 

今でもイタリアではワインが不動の一番人気を誇っておりますが、近年

ビール人気もグイグイ上がってきているようですよ。

今夜の一杯にいかがですか?

 

MORETTI

 

スタイル・・・ピルスナー

 

アルコール度数・・・4,6%

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>
TEL072-720-6678