BLOG

はてなブックマーク
2014.02.21

こんにちはkao-a02.gifhare.gif

 

先日、お客様からシュークリームを

いただいたのですが、

中のクリームがこぼれないように

食べるのって難しくないですか??

 

そこで、今日は

シュークリームのクリームを

こぼさないで食べる方法を

ご紹介させていただきますcake.gifhana-ani01.gif

 

 

 

①フォークとナイフを使って食べる方法

 

 まず、フォークでシューの上部を押さえ

 ナイフで一部を切り取り、

 切り取ったシューで

 内部のクリームを付けて食べますicon_wink.gifkira01.gif

 

 お上品ですねrose03.gif

 

 

 

②皮にクリームを乗せながら食べる方法

 

 上の皮を外し、一口ずつちぎって

 クリームを付けながら手を使って食べますicon_biggrin.gifheart09.gif

 

 これもまたお上品ですrose03.gif

 

 

 

 

③中のクリームをスプーンですくって食べる方法

 

 こうすると中身のクリームも飛び出ませんねa-yahho01.gif

 

 

 

④凍らせて食べる方法

 

 冷凍庫で凍らせて食べるとアイスみたいで

 美味しいらしいですよicon_biggrin.gifa-heart06.gif

 冷凍庫から出してすぐは硬いので

 常温で5分おくくらいが食べごろですte03.gif

 

 

 

⑤上下逆さまに向けて食べる方法

 

 シュークリームを逆さまにして食べると

 中身のクリームが出ないらしいですkao-a17.gif

 

 固い底面の生地がクリームを

 上から押さえつけることにより

 クリームが溢れだすのを

 防止するそうですkao06.gifheart02.gif

 

 

 

 

 上下逆にすると

 空洞部分にクリームが入って

 溢れでないようですsoft.gif

   ↓↓↓↓↓↓

 

以上5種類ですa-w03.gif heart04.gif

 

シュークリームの食べ方にも

沢山あるんですね~kao-a02.gifspoon02.gif

 

個人的には、⑤の食べ方に

挑戦してみたいところですkao-a18.gifte01.gif

 

「他にもこんな食べ方もあるよー」

って言う方がいらっしゃったら

教えて下さいねyuki.gifkira01.gif

 

futaba.gif黒川futaba.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はてなブックマーク
2014.02.19

今両親がお墓を建てているのですがデザインが

なかなか決まらずにしっくはっくしているみたいだったので

軽い気持ちで話し合いを見学しにいったのですが。

 

なんと「あんた考えて。」と丸投げされてしまいました!!

相当煮詰まっていたらしく、まわりの家族からも「それはダサい。」とか

「それは横のお墓のパクリや。」とかさんざん言われて困っていたらしいです。

実際パクッてましたし。。

 

母のこだわりややりたい事を聞きつつ、ダサくならないように、奇抜になりすぎ

ないように。考えました。。

そして出来ました!!

こんな感じだっ!どうだとばかりに母に見せると「うん、お母さんのだいたいのイメージはつかめてて

良いと思うよ。」とのこと。なぜ上から目線っっ!!!

 

ちょっと腹立たしさも覚えましたがまぁいいでしょう。

ここからデザイン変更されないことを祈っております。。  武田

 

はてなブックマーク
2014.02.16

黒川さんから可愛いチョコを頂きました!!

店長のピアスのデザインと同じドクロのチョコですって笑

粋ですね!!

 

お客様のめぐちゃんからもチョコを頂けたので、親族からもらうという抜け道以外

では今年もかろうじてゼロという恐怖からは逃れられました。ホッ。。

 

ありがとうございますっっ!!   武田

はてなブックマーク
2014.02.14

皆様お待ちかね。今日の1杯です。

 

今日の1杯はこちら、

 

シメイのレッドです。

おやおや、きちんとこのブログを読んで下さっておられる方は

なんだか記憶がむずむずされるのではないでしょうか??

それもそのはず。このシメイ、以前からビールブログの端々で登場しております!

思い出せますか??

それでは問題です。

 

問1、このシメイ、修道院で作られていますが、そんなビールのことを

   なんというでしょうか?

 

問2、このグラスの形の名前は?

 

 

 

 

どうでしょう?これを答えられた方はもうすでにかなりのビール通といっても

過言ではないですよ。

 

では、答え

A1,トラピストビール

A2、ゴブレット型(聖杯型)

 

です。思い出せなかった方はもう一度ビールブログを初めから読み直しです!!

 

というわけで今回はシメイです。

造っているのはスクールモン修道院という修道院で歴史も深ーーーい由緒ある

修道院です。ほかにはチーズなんかも造っています。

レッドのほかにもブルーやホワイト、ブラックなどがあります。

 

瓶内2次発酵という手法で造られています。これは、

一度大きい発酵タンクの中で1次発酵を済ませ次にビールを瓶詰めしてふたを

閉める前にもう一度酵母菌や糖分を入れることによって瓶の中で2回目の

発酵をさせる方法です。

それにより、より複雑な味や香りになります。長期保存も利くようになりますね。

この方法は瓶でしか出来ないと思います。カンならたぶん破裂してしまうでしょう。

ほかのビールにもこの手法が使われていることがあります。

瓶のどこかに表記されていると思います。『ボトルコンディション』などと

書かれていることもありますので、見つけたら誰か(その方が興味あろうがなかろうか)

におもいっきり知ったかぶりをして下さい。

 

このスクールモン修道院はこういったビール販売の余剰収益は全て寄付しているそうです。

えらいですねーー。

修道院でビールを造っている理由も過去のブログに書いておりますので

またご覧くださいね。

 

味はもう深みのある、僕なんかにはもったいない奥行になっております。

贅沢な気分満載にさせて頂けます。

ちびちび小一時間、肉料理等にあわせて頂くとよいと思います。

 

では、今日も素敵な乾杯を。

 

CHIMAY RED

スタイル・トラピストビール

アルコール・7,0%

はてなブックマーク
2014.02.14

 

 

先日、梅田阪急で開催されている『アートアクアリウム展』 に行ってきました。

 

金魚とアートの融合のこの展覧会ですがとにかく きれいの一言です!

暗がりに浮かび上がる幻想的な金魚たち。 ライティングにも工夫が凝らされていてさまざまに変化します。

 

会場の広さは、早歩きで駆け抜けると1分くらいですが(笑)

 

じっくり集中すると時間がたつのを忘れてしまいます。

3月11日までやっているらしいので皆様もぜひ!!

 

ちなみにその会場の横で水川あさみさんの写真展も開催されています。

イケメン好きは要チェック!!!     武田

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>
TEL072-720-6678