来たる15日はまー君の誕生日です!!
なので一足先にプレゼントをお渡ししました。
彼からのリクエストのハンディ掃除機です。
この表情です。

これで部屋もピカピカです!
掃除がいつもの三日坊主で終わらないことを祈っています。 武田
こんにちは。おおたです
朝晩の冷え込みはまだ続きますが、お昼になるとすごく気持ちがいいですね!!
今日も快晴で雲一つない空が心地いいです
前回のブログで夙川にお花見に行くって言ってたんですけど、行ってないです(笑)
そういう男なんです、おおたは。。。
友達と行く予定やったんですけど、ドタキャンされたんです。。。
落ち込んでても仕方ないんで気分を変えていきたいと思います!!!
ということで今回はですね、増税前に買ったパソコンが届いたのでそのことについてお話したいと思います
僕は通勤中もどこかへ出かける時も、なんだったらご飯を食べているときも音楽をきいてるんですけどね
今回届いたNEWパソコンちゃんにもお気に入りのアーティストたちのデータを入れてたんです。
そんなお気に入りのアーティストを紹介したいと思います
まあまずはですね、僕の人生に深く影響を与えてくれたバンド、The Beatlesについて。
お父さんがすごく好きで、小さいころから家族で出かける時にいつも車の中でよく流れていたんです
当時はそれが誰が歌ってるかは知らないけど曲は知ってる、そんな感じでした
そして僕が音楽に目覚めたとき、初めに好きになったのはやはりというべきでしょうか、ビートルズでした。
この曲知ってる!昔に聞いたことある!でも何を言ってるかわからない!そんな感じでした。
そしてある曲に出会います。超有名な曲LET IT BEです
僕の生き方と言いますか、考え方と言いますか、その辺に影響を与えたんです
LET IT BE・・・なすがままに そんな感じの意味なんですけど
なすがままに、ありのままの自分でいいんだよ。
ざっくりいうとそういう曲です。たぶん。
ちょっと嫌なことがあったりしたらいつも聞いてます。たまに感極まって泣いたりもします。
特にオチもなくただただ自分の好きなものを紹介しただけですけどここで終わります(笑)
これから一杯好きなものを紹介していきたいと思うので、皆様の好きなものも教えてもらえたらいいなあなんて思ってます。
こんにちは。ポカポカあったかい日がやっと来ましたね。
今日は今まで取り上げなかったのが大変失礼な箕面ビールです。
というのも、もともと僕は箕面ビールが大好きでしょっちゅうお世話になって
いるのですが、この箕面ビールのことを書かせて頂くのはもう少し僕のビールに対する
気持ちが皆様に伝わってからにしようと思い、いわば寝かしていたという状態だったのです。
そして今回、満を持して書かせて頂きます!!

皆様ご存知の通り、箕面ビールはすごい有名です。
これって実にすごいことなんです。理由はいくつかありますがその一つは、
数年前に酒税法が改正されて
ビールを造って売ることがそれまでより簡単になったのですね。
年間に最低これだけは造って売って下さいね。という国の決まりがだいぶ
ゆるくなって比較的小規模の醸造量でも販売ができるようになりました。
皆様も最近ご当地ビールを目にする機会が増えたのではないでしょうか?
それはこの酒税法の改正により、ビールを造れるところが増えたからなんですね。
地域の町おこしの一環でその土地の名前がついたビールが売られることが増えました。
ということは、ライバルが増えるわけですね。造っていらっしゃる方々にとっては
同志という方が近いのかもしれませんがここではあえてライバルという表現を
使わせて頂きます。
そんな中、箕面ビールはとびきり人気のビールでしょう!
世界の名だたる章も数多く取っています。
やはりセンスや探求心、好奇心がすごいんでしょうね。
先日僕の念願だった箕面ビールの美人3姉妹のおひとりとお話させていただく機会が
あったのですが驚くほど気さくな方でした笑
そんな人柄もますます箕面ビールを好きになっていく理由のひとつでしょうね。
ビールの種類も多く、一つ一つを書くには今回は時間が足りないので後日また
書かせて頂きますが、どれをのんでもおいしいです!
ただこれまでも書いてきたように、飲むシチュエーションや料理の種類や季節に
よってもチョイスするビールの種類は変わってきますのでその辺りはぜひまた書かせて
頂きます。
ぜひこれからの活躍にも期待しております!われらが地元の箕面ビール、
今夜の乾杯にいかがでしょう?
武田
こんにちは![]()
昨日、万博公園へ
お花見に行って来ました

やっぱり桜は綺麗ですね
癒されました

桜を見ながらお弁当を
食べて、ポテチ食べて
チョコレート食べて
ゴロゴロして…
幸せなひと時でした

ちなみに、一応女子なので
お弁当を作って行ったのですが、
父親が知り合いからいただいた
レタスをお弁当に使おうと葉を一枚はがしたら…
!!!!!!!!!!!
見たことのないくらい綺麗な
グリーン色のあの子
が潜んでいて
朝から大パニック!!
思わず叫んでしまいました
気持ち悪いので、妹に
その子
を取ってほしいと
お願いしたのですが断られ、
どうすることも出来なかったので
そのままレタスを新聞紙に包んで
ビニール袋に入れて冷蔵庫に
戻しました![]()
次にレタスを使うときが恐怖です
お母さんごめんなさい
私には無理です

あの子を処分するなんて![]()
黒川

・・・皆様、今宵は、惜しまれながらも海の外へ旅立つ事となった黒川の
数々の逸話。
その奇妙で恐ろしい伝説をお送りしたいと思います。
禁断の扉が今開かれます。
1、『モチベーション』を『持ちベーション』と書く
オーナー提出用の正式なレポートに書いていました。しかも自分では気付かず。
なぜ書いたのかは不明だそう。
2、『待ち時間』を『マシンガン』と聞き間違える
忙しいピリピリした店内でこの事件は起きました。底知れぬ腹立たしさと
それを上回るほどのおかしさが同時にこみ上げて体験した事のない感覚に襲われました。
3、ハンコ持ってきて、を1週間毎日忘れる
毎日ハンコを持ってくるように言い続け連続で一週間忘れ続けました。
最終的に手に『ハンコ』と書いていました。
4、絵はうまいのに字がへた
字が震えています。電車の中で書いたのかと思うほどです。ハガキの
宛名書きをお願いしたのですがすぐに交代しました。
でも、絵は震えていません。
不可思議です。
5、会話が意味不明
私「ペンとって。」 黒川「黒ペンでいいですか?」
・・・普通そうよねっ!
赤ペンでいいですか?ならまだ話はわかるよ。でも黒ペンでいいですか?
って確認いるっ!?
と心の中でモヤッとした気持ちになるのですが、そんなこといちいちツッコむのも
面倒なので私はこう答えるしかないのです
「う、うん。」
こんなことも。
私「その棚にそんな重いもの吊るしたら棚ごと落ちるかもしれないから違う場所に吊るして。」
黒川「でも今まで落ちてないからここでいいじゃないでしょうか?」
・・・ん??
そりゃそうだよね???もうすでに棚ごと落ちてたらもう吊るす棚はないよね。。
でも落ちた時点で大惨事だよね。それを見越して言ってるんだよね。。
確かに今後ずっと落ちないかも知れないけど落ちた時点でアウトだよね。
落ちるまで吊るすってこと??
なんて禅問答みたいな気持ちにさせられるのです。そして私はこう言うのです
「・・・い、いいから吊るす場所変えて。」
黒川さんはぽかんとしていましたね。ゾッとしましたね。。
と、これはほんの一部ですが、どうでしょう。恐ろしいですね・・・
そんな彼女の姿を目撃出来るのも4月25日までとなっております。。
その後は海外でまた奇妙なことを巻き起こしていくのでしょう。
幸あれ、黒川。
武田