
こんにちわ、武田です☆先日お友達の家族とキャンプに行って来ました。
場所は三重県のキャンプイン海山(みやま)という場所です。
写真でわかる通り、この世の楽園のような川があります。
この川は銚子川(ちょうしがわ)という川で日本トップクラスの透明度を誇る川です。
アユやマスが群れで泳いでいます。
透明なので分かりにくいですが水深は1~4メートルほどあります。
この場所は『魚飛渓(うおとびけい)』という所です。
キャンプイン海山から車で5分ほどの場所です。
必須アイテムは川用の靴とシュノーケル&水中メガネです。

こんな感じでちびっこがたくさんです(笑)
目が離せません。

大人も夢中です。岩場は濡れるとつるつる滑るので注意しないとすってんころりします。

娘も一瞬だけ入りました。冷たい水に驚いて1分で出ていました。
大人が疲れた後も子供たちは川に入りたがります。
唇は真っ青を通り越しベージュ色になっていましたがまだ入ると言ってきます。

いいことを思いつきました。ひもでくくる作戦です。大成功でした。
僕は寝ているように見えますがちゃんとちらちら安全確認をしていたので
ご安心下さい。
息子は箱メガネで水中の魚観察に夢中です。
泳がずジッと漂っているだけなのでそら寒くなるでしょう。

すがすがしい顔をしていますね。
海山は屋久島の次に降雨量があるということですのですごく雨が多いです。
僕も3度目の挑戦で初めてカラっと晴れました。
とてもよい思い出になりました。また来年も来れたらいいなー。
魚飛渓は岩場が多くかなり危険な所も多いので行かれる際は本当に気を付けて下さいね!武田

ご覧の通りタイムウィルテルのバンドのゴムがユルユルになってきました。。早速修理します!我流なので参考程度にして下さい。
まずネジを外します。以前に100均で細ーーいプラスドライバーをなぜか買っていたので遂に初出番到来です!
こんな感じで外れました。そうするとゴムバンドの結び目が見えます。緩んでいるゴムバンドを切ります。
緩んでいるゴムバンドを外して新しいものに変えます。ポリウレタン100%の水晶の線サイズ10という商品を使用します。
ユルユルのバンドを抜いて水晶の線を入れていきます。
これですべて通りました。
くくります。結び目は写真の場所で結び、押し込みます。
ふたをして完成!!ユルユルバンドがキッチリバンドになりました☆所要時間約10分でした☆タケダ
Q1、増毛エクステを付けることによって地毛の負担になることはないですか?
増毛エクステは1本約0.02gの重さです。
例えば、それが8本付いているエクステの重さは約0.16gです。
1本の髪の毛を抜く時に必要な力(重さ)は約50gと言われています。
8本のエクステを付けても50gには大きく届きません。
ですので増毛エクステを付けたからといってそれが地毛の負担になることは
ありませんのでご安心ください。
Q2、エクステはどれくらいの期間もちますか?
増毛エクステの取り付け方法は何種類かありますが
当店は付けたエクステがなるべく抜けない方法で取り付けさせていただいております。
数本は自然と取れる可能性がありますがそれでも他の取り付け方法に比べると
取れる本数はかなり少ないです。
基本的には地毛が抜けない限りは付いていますので2~6ヵ月ほどはもちます。
Q3、エクステを付けたところが伸びてくるとどうすればよいですか?
エクステを付けた地毛が伸びてくるとエクステ部分が浮いてきます。
そのままで違和感がなければそのまま付けていて根元部分に再び新しい
エクステを付けます。
伸びてきた部分がブラシ等で引っ掛かるようでしたらエクステアウト(エクステを外す)
をします。
エクステ部分のみを根元付近から切らせて頂きます。
Q4、普段のお手入れはどうすればいいですか?
増毛エクステを施術された後お家でのケアで気を付けるところは、
・硬いクシは使わないで柔らかいブラシを使って頂く。
・トリートメントで手を通す時やブラッシングは毛先から徐々にといていき
いきなり根元付近からとかない。
・ファイバーエクステは地毛に比べ絡まりやすいので、しっかり乾かして頂く。
という点をお気を付けください。
Q5、コテやアイロンは使えますか?
はい。当店の増毛エクステはすべて耐熱180度となっております。
実際使用される場合は130度ほどまでの温度でご使用ください。
Q6、エクステ部分がチリチリと縮れています。
ファイバーエクステは性質上、引っ張ったりこすれたりすると
縮れる場合があります。
この場合ストレートアイロン等で伸ばして頂くと元に戻ります。
過度な縮れは戻らない場合があります。

取り扱いに条件があるため全国の美容室でも数パーセントしかまだ取り扱いがない、ミルボンのプレミアムシリーズ『グローバルミルボン』を導入しております。
お店でするトリートメントとお家でお使いいただけるシャンプー&トリートメントや洗い流さないトリートメント等、多数のラインナップがあります。
膨大な費用を掛けて研究し、髪の傷みの構造を新発見し、それに効率よくアプローチできる毛髪補修成分を開発しました。
サロントリートメントも家用のシャンプー&トリートメントも一度使えば髪質の変化が驚くほどお分かりいただけると思います。
実際僕たちも使ってみて本当に驚きました。プルンプルンという表現が一番しっくりくる感じです!
お店でするトリートメント
¥4430(シャンプー、ブロー込み)※パーマやカラーと一緒にすると¥3350で出来ます。
お家用店販商品一例
グローバルミルボンシャンプー
200ml ¥2200(税抜) 10%OFFで¥1980 20%OFFで¥1760
500ml ¥4200(税抜) 10%OFFで¥3780 20%OFFで¥3360
グローバルミルボントリートメント
200g ¥3000(税抜) 10%OFFで¥2700 20%OFFで¥2400
500g ¥5800(税抜) 10%OFFで¥5220 20%OFFで¥4640
その他の商品についてはお問い合わせください。
本当におススメですのでぜひ一度お試しください☆
今回はロコルで紫に挑戦です。
簡単に考えていたのですが思わぬ落とし穴にはまることに。。
まずはモデルさんにブリーチ。
いつものことながらブリーチは1回で。

こんな感じです。
ここにオーキッド(パープル)を塗布。

12分放置。いつながらマニキュアや塩基性カラーはカラーチェックしてもわからず。。。
まぁ大丈夫でしょう!ってかんじでシャンプー。
で、これ!!

なんじゃこら!?まっっったくむらさきってない!!!!てかなにこのいろ??
えーー、、思ってた色と違いすぎてやや混乱。
ひとつずつ分析していきましょう。
・中間と毛先で色が違う。➡当然傷みの違いだと思うがそこまで毛先が傷むような履歴でもないし。まぁ中間と毛先で時間差はつけたほうが無難そう。
・毛先に色が入り過ぎたんなら中間くらいはむらさきっててもよさそうな。➡むしろどこにも紫の要素が見当たらない。クリアでまぜないとダメなのか?でも彩度が下がったところで紫が出てきそうな気配なし。うーーむ。謎だ。
時間の関係上もう1工程くらいしか出来なかったので前回までに検証済みのブリーチピンクに変更!!(ロコルをした髪にブリーチをするとだいたいきれいなピンクになるという荒業)
とりあえずはこれで終了し後日リベンジすることに、今度はウィッグで再度検証をすることに。
仮定『オーキッドで鮮やかな紫を出すのは難しい。』では違うアプローチ。ルージュ(赤)にインディゴ(青)を混ぜてみてはどうだろう?比率10:1
また、ピーチでも試してみる。ピーチ、インディゴ10:1。
しっかりウェットにして。。
どーーん


おーーー!だいぶいい感じ。だいぶ紫っぽくなってきた!
顔側(右側)がルージュ版。真ん中がベースの色。バック側(左側)がピンク版。
ルージュ混ぜはかわいらしいパープルに、ピンク混ぜは深みのあるパープルになりました。もっと彩度の高いビビッドな紫等はまた実験してみます。
結果、紫はなんとかでた。で、次の疑問。・・・オーキッドってなに??? 武田