一泊二日の旅の続きです
二日目は島根県と鳥取県![]()
まずは今回の旅のメイン
出雲大社へ

出雲大社と言えば、縁結びですよね
縁結びの由来
出雲大社には大国主大神(大黒様)が祭られているのですが、
その大国主大神が天照大神に国譲りをしたときに、
縁を結ぶことを司るようになったことで、
出雲大社が縁結びに効果があると言われてるそうです。
今年は60年に一度の「平成の大遷宮」だけあって
出雲大社には沢山の人が来ていました
次の大遷宮は60年後…
また60年後も行きたいなぁ

出雲は勾玉(まがたま)も有名ということで
勾玉を作っちゃいました

↑こちらは、勾玉になる前の状態です。
この石を紙やすりで削って丸くしていきます
まずは角を削って、形を整えて、
水で磨いて、ワックス塗って…
トータル2時間かけて作った作品がこちらです

ジャーン

ほんのりピンクの勾玉ちゃんです
頑張って作ったので大切にしようと思います
でも、正直疲れました
もう作ることはないでしょう
笑
さて、お次は鳥取県です![]()
お客様から「境港はいいよ」と
情報をいただいたので行ってみました
境港と言えば、「ゲゲゲの鬼太郎」ですよね

どんなんかな?
楽しみだな

と、楽しみにしていました
しかーーーーーーし
勾玉作りの時間がおしてしまったので
境港に着く頃には真っ暗

全てのお店が閉店していました

せっかくなので少しだけ散策しました


雰囲気だけでも味わえたので
よかったです![]()

今回はあっという間の一泊二日でした
やっぱり旅行は最高ですよね
最後まで読んで下さった方、
ありがとうございます

内容は薄いですがこのブログが
広島、島根、鳥取へ行く方の参考に
なれば嬉しいです
黒川